
| Chair | 
|---|
| steel、木(クルミ) | 
| 
あまり見たことのない、1枚の鉄板だけでつくるデザインのチェア。 強度を出し、足と背もたれをつくるため、的確な場所をバーナーで熱し、曲げを加えた。 座面は疲れにくく、木自体にオイル分を含んでいるクルミを使った。 クルミは歳月を経て色が濃くなり、なじんでいくところが気に入り選んだ。  | 
   
   
| Dining set | 
|---|
| steel、木(マコレ) | 
| 
 “団らん”をコンセプトにしたダイニングテーブル。 家族のコミュニケーションが減って来た今だからこそ、みんなが自然と集まれる場所を作りたいと思った。 昔は当たり前のように使っていた囲炉裏を現代版にアレンジし、テーブルに組み込んだ。 テーブルの高さを低く、囲炉裏は小さめにし、使わない時はしまえるようにした。 炉は取り外し可能。 全体的に鉄と木のバランスを考えデザインした。  | 
   
   
| Dining chair | 
|---|
| steel、木(クルミ)、革 | 
| 
囲炉裏のダイニングテーブルに合わせたチェア。 座り心地にこだわり、シンプルなデザインにした。 座面は疲れにくく、木自体にオイル分を含んでいるクルミを使った。 人の形になじむように背もたれと肘掛けに革を使った。  | 
   
   
| Low table | 
|---|
| steel、木、ガラス | 
| 
天板に木を使ったローテーブル。 一般住宅で使いやすいように重量を軽くするため、中が空洞の角パイプを使い、制作した。 雰囲気を出すため、角パイプをバーナーであぶり色をつけ、使用した。 木は3分割で成形し、最後に一体化して1枚の丸天板に作っていただいた。  | 
   
| Display chair | 
|---|
| steel、木(古材) | 
| 
アパレルショップのディスプレイ用チェア。 鉄の曲げの多いデザインだったので、ジグを作り、それぞれの脚の曲げが合うように制作した。 全体のフォルムがキレイなデザインだったので、隠し溶接など溶接個所に気をつけた。  | 
   
| Display table | 
|---|
| steel、木(古材) | 
| 
アパレルショップのディスプレイ用テーブル。 重く大きくなるテーブルの脚を、無理なくきれいに作れるよう制作順序に気をつけた。 Display chairと同じく、全体のフォルムがきれいに見えるように、溶接個所に気を配り制作した。  | 
   
| Hanger stand | 
|---|
| steel | 
| 
シンプルかつ軽量なデザインだったので、見た目がプアにならないよう、バーナーで熱し、色をつけた。 中が空洞の角パイプは熱でゆがみやすいので、溶接の熱で変形しないよう気を配り制作した。  | 
   
| Hanger stand | 
|---|
| steel | 
| 
ハンガースタンドの脚は鍛造(鉄を熱してたたく)と曲げのデザインだったので、鍛造を先にし、曲げをまとめて制作。 曲げの角度が合うようにジグを作り、バーナーで熱しつつ、曲げた。 脚と上部は別に制作し、最後に組み立て溶接。  | 
   
| Menu board | 
|---|
| steel、塩ビ | 
| 
美容室の外に飾るサインボード。 室内装飾がアンティーク家具や、ドライフラワーなどでシックに構成されていたので、お店の雰囲気に合わせたデザインにした。 お店のメニューを飾るというイメージをコンセプトに、一般的な看板ではなく宝箱のようなものを目指した。 お店の雰囲気に合わせるように、錆させ、印象が浮きあがらないように配慮した。  | 
   
| Sign plate | 
|---|
| steel | 
| 
「calvari=丘」というイメージを1枚の鉄板から形にした。 なだらかな流線を描くようにガスバーナーで溶断し、お店の雰囲気に合わせ、錆を加えた。 光と影が地面や壁に作り出す世界。美容院がより魅力的になるよう、プレートを抜き文字にした。  | 
   





   
   

